ショップガイド
モトフリーク ウイリーとよみ店

モトフリークウイリーは、バイクの事がわからない初心者や、女性のお客様には、わかりやすい言葉でわかりやすく、またベテランのお客様には、最後まで納得して頂ける説明ができる様心がけております。常にお客様のバイクを、大切にお取り扱い致します。
名前の由来 moto freak WeLea
moto(モト)は欧州で「バイク」の事をあらわし、freak(フリーク)は英語で「夢中になる人」と言う意味を持ち、Weは「私たち」Leaは牧草地(=草原=遊び場)を掛け合わせた造語です。 たまにウイリー(wheelie)のスペル間違ってますよと言われたりしますが、元々の意味がバイクテクニックのウイリーと私たちの遊び場を掛け合わせているものなのです!
「バイク好きな私たちの遊び場」と言う大きな意味が托されているのです。
店長 渡久地一樹 自動車保険資格所有 二輪品質評価者資格所有

愛車はCB223で、バイク歴は浅いのですが猛勉強中のやる気まんまんです!見かけたら何でもお任せ下さい
宮里弘江 営業補佐

大型二輪免許を保持し、愛車はCBR600F!またミニバイクでサーキット走行も楽しみながら全国のロードレース観戦が趣味で無類のバイク好き、気さくな性格でいつもウイリーのショーウィンドウで笑顔を振りまいています
工場長 祖慶良樹 国家三級ガソリン自動車整備士

スズキの刀を筆頭にDR−Z400SM、アヴェニス150、BWsなど所有しており、スーパーモタードレースやスクーターレースなどプライベートでサーキット走行に行ったり、鈴鹿8時間耐久レース応援にも顔を出しています!
メカニック 伊波祐一郎 国家二級ガソリン自動車整備士

東京自動車大学校卒業
国家二級ガソリン整備士の資格を持ち、見た目はだいぶ年上に見えるのですが笑った時の笑顔がかわいい長淵好きの23歳のメカニックです。
ウイリーで働いてこんなに若返りました(笑)
赤嶺涼平 スタッフ

モトクロスに熱中していてレース参戦中!サービスの向上のために日々精進しています
赤嶺涼一 スタッフ

バイク大好きで武骨な感じですが、おちゃめで愛らしくとても真が強く頼りになります。
モトフリークウイリー那覇店

那覇店は、大型バイクを専門的に扱う趣味の為の空間を提供致してしております。
取扱いメーカーも輸入車から国産車まで幅広く扱い、販売以外にも通常レンタルからレンタル代金がお得になる会員制レンタルまでいろんなバイクを楽しむビジョンを準備しており。購入後の保管場所が心配な方には、保管用ガレージもあります。
那覇店店長 国頭正樹 国家二級ガソリン自動車整備士

メカニック志望で入社したのですが、持ち前の明るさと誠実さが買われ那覇店店長に抜擢され常に親切丁寧な接客を目指し、お客様の満足のいくサービスを心がけながら奮闘中です、また国家二級ガソリン自動車整備士の資格も持ち合わせています!
赤嶺涼太 全日本モタードプロクラスライダー

幼い頃からバイクに親しみ、5歳でモトクロスを始めて16歳でモタードにスイッチして高校生の時に沖縄エリアチャンピオンを獲得!
高校卒業後単身広島に渡り全日本モタードに参戦しその年のモト1オープンクラスチャンピオンを獲得してプロクラスへ昇格、現在はチームウイリーからスポット参戦中!!
店頭ではレース経験を活かし、販売からメンテナンスまでお客様への幅広いサポートに活躍しています。
経理事務 赤嶺江美子

バイクの販売からお客様の相談等まで幅広くこなし、ショールームでいつも笑顔を振りまきお客様を和ませていて、普通二輪の免許も所有し普段はビックスクーターや400CCバイクを乗り回わしています!
代表 赤嶺 毅

バイクと車が大好きでメカにも強く、国家二級二輪自動車整備士の資格も持っていて、若い時にはモトクロスに熱中、現在は仕事に全力投球で誰からも信頼される事を目指してばく進中!!
取り扱いメーカー
アクセスマップ
会社概要
店名 | モトフリーク ウイリー |
会社名 | 有限会社 ウイリー |
代表者 | 赤嶺 毅 |
住所 | 〒901-0201 沖縄県豊見城市真玉橋131-3 |
TEL | (098)-851-1555 |
FAX | (098)-851-1577 |
定休日 | 毎週火曜日・第3日曜日 |
事業内容 | 新車販売・中古車販売・下取り・買い取り レンタルバイク・車検・一般修理・整備・新車 中古車クレジットバイク専用E T C取り扱い店 大同火災海上保険代理店(自賠責・任意保険等取扱) あいおい損害保険代理店 ( : : ) バイクに関する諸手続(何でもご相談下さい) |
営業資格 | ●沖縄県陸運局認証工場完備(認証番号1438号) でお客様の愛車も安心・安全・快適、整備。 ●沖縄県公安委員会許可オートバイ商第971140000168号 ●社団法人自動車公正取引協議会会員 ●NMCA(日本二輪車協会)会員 ●沖縄県二輪普及協会会員 |